企業情報

HOME | 企業情報

GREETING

代表あいさつ

『確かな仕事が、新たな仕事を生む』

 この度は、弊社のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
 弊社は、昭和36年創業当時から管工事業を中心にスタートし、「品質管理」、「安全管理」、「顧客と社会への貢献」をモットーに成長させていただきました。
 弊社スタッフも顧客の皆様方のニーズにお応えすべく、今後も更に努力を重ね最高の技術を提供していく所存であります。
 変わらぬご支援、ご指導を賜りますよう心よりお願い申し上げます。
 

代表取締役 斉藤 昌彦
 
 
 
 
 
代表取締役 斉藤 昌彦
 

 

HISTORY

沿 革
2022年8月

本社事務所・工場を御殿場市保土沢に移転

2009年5月

沢地工場事務所改築

2005年9月

代表者に斉藤昌彦就任

1988年8月

株式会社北海建設工業所に組織変更

資本金1000万円に増資

1977年10月

代表者に斉藤昭敏就任

1972年6月

沢地工場新築

1972年5月

建設業の許可 静岡県知事(般-47)第3号(管鋼機)

1970年5月

静岡県知事登録(わ-3932号)

1961年3月

三島市本町にて有限会社北海建設工業所を設立

社員6名、資本金30万円 代表者:小河原通男

1957年5月

三島市に移転、(株)東レの下請けとして営業

1950年9月

滋賀県にある鳥居工業に前会長斉藤昭敏が職人として勤務後、独立し個人で創業

PROFILE

会社概要
商号

株式会社北海建設工業所

資本金

10,000,000円

代表者

代表取締役 斉藤 昌彦

設立

1961年3月23日

所在地

〒412-0046 静岡県御殿場市保土沢1272番地の1

連絡先

TEL.0550-80-5511(代表電話) FAX.0550-80-5519

社員数

55名

事業内容

管工事業

鋼構造物工事業

機械器具設置工事業

建設業の許可

静岡県知事許可 般-03 第3号

許可年月日

2021年5月1日

本社・工場


〒412-0046
静岡県御殿場市保土沢1272番地の1
TEL.0550-80-5511
FAX.0550-80-5519
 
 
 

沢地工場


〒411-0043
静岡県三島市沢地285番地
TEL.055-986-4717
FAX.055-988-4584
 
 
 

千葉出張所


〒299-0108
千葉県市原市干種海岸2-1
東レ(株)千葉工場内
TEL.0436-22-8339
FAX.0436-24-0484
 
 

QUALIFICATION

保有資格

 

特殊作業資格

ステンレス溶接

アーク溶接

ガス溶接

足場作業主任者

鉄骨作業主任者

第2種酸素欠乏危険作業主任者

酸素欠乏危険作業主任者

特定化学物質等作業主任者

第1種あと施行アンカー施工士

第2種あと施行アンカー施工士

2級管工事施工管理技士

受 講 教 育

玉掛技能講習

フォークリフト運転技能講習

クレーンの運転特別教育

高所作業者運転特別講習

研削といし特別教育

ゴンドラ特別教育

ダイオキシンばく露防止対策特別講習

小型移動式クレーン運転技能特別講習

高所作業者運転技能講習

MAIN CLIENT

主要取引先

SPONSORED CONTRACT

スポンサー契約
株式会社北海建設工業所は、レディースオープンゴルフトーナメント開催企業の株式会社レンブラントホールディングス、株式会社M・N・S企画への協賛や選手を応援しています。

プロゴルファー広田悟

広田 悟選手をサポート

トーシンホールディングス所属

 広田 悟プロとは、以前よりご縁があって今でも永いお付き合いをさせていただいています。本人も50歳となり、シニアプロとして今後の活躍を期待し、株式会社北海建設工業所は、今まで通り支援させていただきます。

 

略歴

13歳からゴルフをはじめる。

1995年

ツアープレーヤー転向

1997年

宇部興産オープンでデビュー

2002年

アイフルチャレンジカップ・スプリング優勝

2002年

賞金ランキング75位 初シードを獲得

2005年

マンダムルシードよみうりオープンで優勝

2007年

日本プロゴルフ選手権大会で2位に入る。

 

2007年

三菱ダイヤモンドカップゴルフ2位タイに入る。

2008年

マイナビABCチャンピオンシップで3位に入る。

2010年

東建ホームメイトカップで小田孔明、丸山大輔とのプレーオフに臨んだが敗れた。

2011年

マイナビABCチャンピオンシップで3位に入る。

2024年

ジャパンクリエイトカップ 第1回ジュニア&シニアオープントーナメントのプロの部 第2位に入る。

戦歴